2024年6月11日火曜日

ビッくらポン!

くら寿司(2695)が、6月6日に、5月の既存店の増収率鈍化により急落したのを喜んでいたら、2024年10月期の連結純利益が前期比4倍の35億円という昨日の上方修正。

今日、含み益が消えちゃうと思っていたら、材料出尽くしで売られちゃったみたいで一安心。


中間決算と通期予想が、
第2四半期決算の売上高1160億7100万円、純利益が39億4800万円に対し、
通期予想の売上高2340億円、当期純利益35億円
というわけで、下半期は4.5億の赤字予想というところまできっちり読み込まないといけないわけですね。

先に向けた戦略投資だそうですが、円安だからじゃないんですかね。

出来高から考えると、オーバーシュートとかセリングクライマックス?


 

4月優待はそろそろ卒業かな~。
物語コーポレーション(3097)は騰がらんな~。

2024年6月8日土曜日

私の資産の半分はUS-REITでできている

昨年の1月11日に母が亡くなりました(享年75歳)。

遺産相続の話になった時、私と父の間で、次のような会話が交わされました。

父「相続税の申告しなくてもバレへんやろ」

私「税務署が銀行とか証券会社を調べたらすぐわかるから、申告せなあかん」

父「それやったら申告するわ」 

私「申告するって、基礎控除の範囲内で税金発生せーへんのんちゃうん?」 

父「発生する。税金払わなあかん」 

私「(遺産が)5,000万超えてるん?」 

父「もっとある」 

私「1億?」 

父「もっと」 

私「1億5,000万?」

父「まだある」 

私「2億?」

父「そこまでいかへんけど」 

結局、私と姉が6,000万円ずつ、父が5,000万円という形で遺産分割することになりました。

私が相続したのはUS-REITで、私の相続税の納税額は約660万円でした。

ラサール・グローバルREITファンド       約1,100万円

新光US-REITオープン(愛称:ゼウス)   約5,700万円

(なお、代償分割で姉に1,000万円支払いました)

結果、私の資産の半分はUS-REITになりましたとさ。



一時期、私の体の3/21が王将の餃子、1/21がかつやのヒレカツ定食でできていた時期がありました(3食/日×7日=21食のうちという意味)。

現在は、カップラーメンや冷凍食品が夕食のため、昼食(以前はたまごや、今は嵯峨野)が一番まともで、朝食はごろグラです。

2024年6月7日金曜日

本日の信用建玉 評価損益

本日、伊藤園(2593)を返済買い
【優待権利取り終えたら誰も買わないよね(4月優待信用売)】

売建:3,680円/株×100株=368,000円
返済:3,648円/株×100株=364,800円
貸株料:368,000円×1.1%×42日÷365日=465円
管理費:0.11円×100株×1か月=11円

利益は2,620円(手数料・諸経費の差額104円は謎)
取り敢えずプラスで終わって一安心。


   

くら寿司(2695)が急落し、大陰線と長い上ひげでもう少し下げるんですかね~。
物語コーポレーション(3097)を20240603に追加追加購入しちゃったのが失敗。

ブックオフ(9278)の売建日は20240530
【優待権利取り終えたら誰も買わないよね(5月優待信用売)】

物語コーポレーション(3097)、エリアクエスト(8912)の買建日は20240529
【優待権利月だしみんな買うよね(6月優待信用買)】

なお、くら寿司(2695)、テンポス(2751)、正栄食品工業(8079)の売建日は20240426
【優待権利取り終えたら誰も買わないよね(4月優待信用売)】

おって、買建日20240516のホームポジション(2999)は8月末までの長丁場 or 一旦利確
【次はホームポジション(2999)(8月決算)ですよね(高額クオカードやってみた第2弾)】

株を売るならブックオフ(9278)♪
頑張るな くら寿司(2695
ファイト! 物語コーポレーション(3097

2024年5月31日金曜日

dポイントゲット

どこのポイントがいいんですかね? ドコモ一緒?
dポイントへの交換キャンペーン(今年3月)の10%を今日ゲットしました。

  

私がdポイントに交換したのはこれが2回目で、1回目の交換(去年の年末)は5.5%でした。
次回は8月のようなので、8月まで他社ポイントを貯めます(と言っても、ほぼ松井)。


【傾向と対策】
内容はほぼ同じなので、全部見る必要はありません。







【税金について考える】

今回のような増額分は一時所得のような気がします。なお、控除額の50万円には達しないはずなので、申告について深刻に考える必要はないケースがほとんどかと思われます。

仮に100ポイント100円相当だとして、
①交換レートが100ポイント⇒100ポイントで、10%追加付与なら、
 追加付与分の10円が一時所得として課税対象
②交換レートが100ポイント⇒90ポイントで、10%追加付与なら、
 交換時の損失10円は無視して、追加付与分の9円が一時所得として課税対象?
 1円の損失なので課税対象とはならない?

2024年5月30日木曜日

本日の信用建玉 評価損益

本日、5月優待のブックオフ(9278)を売建
【優待権利取り終えたら誰も買わないよね(5月優待信用売)】

株を売るならブックオフ♪ ってなりませんかね~。(本家


 


物語コーポレーション(3097)、エリアクエスト(8912)の買建日は20240529
【優待権利月だしみんな買うよね(6月優待信用買)】

なお、伊藤園(2593)、くら寿司(2695)、テンポス(2751)、正栄食品工業(8079)の売建日は20240426
【優待権利取り終えたら誰も買わないよね(4月優待信用売)】

おって、買建日20240516のホームポジション(2999)は8月末までの長丁場 or 一旦利確
【次はホームポジション(2999)(8月決算)ですよね(高額クオカードやってみた第2弾)】

頑張るな くら寿司(2695
ファイト! 物語コーポレーション(3097

2024年5月29日水曜日

本日の信用建玉 評価損益

本日、6月優待の物語コーポレーション(3097)とエリアクエスト(8912)を買建
いきなり75,000円のマイナスか~
6月末までの1か月が勝負!
【優待権利月だしみんな買うよね(6月優待信用買)】



なお、伊藤園(2593)、くら寿司(2695)、テンポス(2751)、正栄食品工業(8079)、の売建日は20240426。
【優待権利月超えたら誰も買わないよね(4月優待信用売)】

おって、買建日20240516のホームポジション(2999)は8月末までの長丁場 or 一旦利確
【次はホームポジション(2999)(8月決算)ですよね(高額クオカードやってみた第2弾)】

頑張るな くら寿司(2695
ファイト! 物語コーポレーション(3097

あんな~ 時代も~ あ~ったねと~(20240509現在)




2024年5月12日日曜日

株式投資再開 再会?

いろいろあって、去年の夏ぐらいから株式投資を再開しました。
十数年ぶりでしょうか。

で、いくつかの小話をしていくつもりです。

・優待クロスやってみた(信用取引スタート)
・たまる一方のクオカード(使い道がない)
・外食優待株の権利落ち後
・高額クオカード新設優待の破壊力
 (参考) https://www.panpanpapa.com/entry/2024/03/14/234738
・デュアルタップ(3469)との1か月(信用取引って怖い)
・損出し(課税の繰り延べ)
・1株株主でももらえるらしい
・議決権行使とクオカード
・投資信託と現金は松井


なお、高額クオカードやってみたの第1弾(もしかすると第2弾)がデュアルタップ(6決)です。
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=3469


現在進行中のギャンブル

・次はホームポジション(2999)(8決)ですよね(高額クオカードやってみた第2弾)
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=2999

・優待権利月超えたら誰も買わないよね(4月決算信用売り)

くら寿司
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=2695

伊藤園 ←まさかの大谷
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=2593

テンポスホールディングス
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=2751

正栄食品工業
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=8079